英文学の巨人グレアム・グリーン原作の「20世紀文学史上最高の恋愛」を完全映画化した、劇場ロングラン大ヒット作
ストーリー:1940年代、ロンドン。作家モーリス(レイフ・ファインズ)は美しき人妻サラ(ジュリアン・ムーア)と密かな逢瀬を重ねていた。しかし突然、謎の言葉を残し、サラは姿を消す。二年後、モーリスはサラに新たな浮気相手がいることを偶然知る。彼女の残した言葉は何を意味していたのか。新たなる第三の男とは誰なのか。そしてついに、真実が明かされる・・・。
出演:レイフ・ファインズ、ジュリアン・ムーア、スティーヴン・レイ、イアン・ハート、 ジェイソン・アイザックス
★★★★★ 真実の愛、という言葉がしっくりきます。
美しいラブ・ストーリーであるとともに、過酷な時代での信仰という事がテーマでもあります。レイフ・ファインズがその演技力で恋に悩み苦しむ男を熱演。ジュリアン・ムーアも静かなうちに情熱を秘めた女性を優美に演じています。愛を手にしては失う主人公の苦しみに胸を衝かれます。人を愛することがこんなに辛いなんて・・・泣けますが、その涙で心洗われる映画です。
★★★★☆ よい内容でした。
複雑な男女関係のなかにそれ以上の愛情があり、夫婦とは?愛とは?人間の幸せな最後とはと考えるきっかけになりました。
★★★★☆ なかなか良い
「愛」とか「神に誓う」とか、とってもくさい台詞にはぐったりしてしまうが、それ以外では、詩的で賢い表現・言い回しなどがいっぱいで、おもしろい。ストーリーも、先が読めるありふれた展開のように思えるが、よい演出・演技で、最後まで飽きさせない。とくに、ジュリアン・ムーアがすばらしい。一昔前のロンドンの街の雰囲気がよく伝わってくる。
★★★☆☆ 素晴らしい純愛の物語
本作は少しハードな性描写のためR15指定になっている。しかし、許されない恋に落ちた人妻と作家の主人公の愛の物語である。主人公を純粋に愛する人妻は彼のために誓いを立てる。その誓いのため、主人公は別れを余儀なくされ第三の男の存在を疑い、嫉妬する。真実が見えたとき人妻の彼に対する、神にも似た愛を理解する。雨の中の散歩とか、2年後の邂逅とか、色々な出来事が、彼の嫉妬の対象が全てが、彼女の彼に対する愛の証だったことが分かるのである。
作品の詳細
| 作品名:ことの終わり |
| 原作名:The End of the Affair |
| 監督:ニール・ジョーダン |
| 原作:グレアム・グリーン |
| 公開:アメリカ:1999年12月2日、日本:2000年10月14日 |
| 上映時間:101分 |
| 製作費:イギリス、アメリカ合衆国 |
| 製作費:2300万ドル |
| 興行収入:1000万ドル |
| Amazonで探す |
| Amazonプライムで視聴する(字幕版) |
| Amazonプライム30日間無料体験を試す |
| 楽天SHOWTIME |
作品に出てくる英語
| catch one’s death::【話】ひどい風邪をひく |
| wretched:【形】(物が)粗末な、哀れな |
| what’s-his-name:【名】誰かさん、例の男 |
| chap:【名】(英話)やつ、男 |
| go to the pictures:映画を見に行く |
| filthy:【形】きたない、よごれた、不潔な |
| be wet through:ずぶ濡れになる |
| conventional:【形】平凡な、型にはまった |
| well-appointed house:設備の整った家 |
| restless:【形】落ち着きのない、せかせかする |
| in the face of:~に直面して |
| alarming:【形】不安にさせる、憂慮する |
| habit:【名】(性格)傾向、気質 |
| up to scratch:一定の水準に達して |
| intimate:【形】親しい、親密な |
| discreditable:【形】不名誉な、恥ずべき |
| salute:【動】敬意を表する |
| invariably:【副】常に、必ず |
| discretion:【名】慎重さ、思慮 |
| damndest:【名】最大限、最善 |
| put someone’s mind at rest:心を静める、安心させる |
| tube:【イギリス】地下鉄 |
| look someone up:人を訪ねる |
| attend:【動】用心する |
| finish off:終える、壊す |
| limp:【名】足を引きずること |
| show someone in:招き入れる |
| in a manner of speaking:ある意味では |
| relieve:【動】開放する、交代する |
| agitate:【動】動揺する |
| affectionate:【形】愛情のこもった |
| good cry:思い切りなく |
| never so much as:~さえしない |
| wronged:【形】不当な扱いを受ける |
| party:【名】(特定の)人、個人 |
| supplant:【動】取って代わる、奪い取る |
| vicarious:【形】代理の、(他人の苦痛を)身代わりで受ける |
| reclaim:【動】取り戻す |
| infinite:【形】果てしない、無限の |
| inhabit:【動】住む、居住する |
| scent:【名】手がかり、ヒント |
| imminent:【形】(嫌なことが)差し迫った |
| premises:【名】建物、施設、敷地 |
| fictitious:【形】(欺くための)嘘、偽り、偽装 |
| passage of time:時が経つにつれて |
| amply:【副】十分に |
| re-emergence:【名】再出現 |
| urchin:【名】浮浪児 |
| amicable:【形】(互いに)友好的な |
| oblige:【動】願いをかなえる、喜ぶことをする |
| enlighten:【動】教える |
| be bound by:~に縛られる |
| vow of chastity:純潔(貞節)の誓い |
| tug at:(グイっと)引っ張る |
| infernal:【形】(迷惑行為が)腹立たしい、イライラさせる |
| cheek:【話】ずうずうしさ、生意気な |
| lead someone up the garden path:人をだます |
| dispossessed:【形】よりどころがない、疎外された |
| pimp:【名】売春宿の亭主 |
| out of sorts:元気がない、気分が良くない |
| ascertain:【動】突き止める、解明する |
| resent:【動】不快に思う |
| memento:【名】思い出の品、形見 |
| loose end:【名】やり残し、未決事項 |
| pounce on:飛びかかる、襲う、なじる |
| barrister:【名】法廷弁護士 |
| birthmark:【名】母斑 |
| stick out:最後までやる、我慢する |
| snoop:【名】スパイ、嗅ぎまわる人 |
| mumbo jumbo:【話】わけの分からない話 |
| drably:【副】単調に、つまらなく |
| be cut out for:~に向いている |
| soiled:【形】(表面が)汚れた |
| be obliged to:(仕方なく)~をする、~する義務がある |
| construe:【動】解釈する、理解する |
| clinch:【動】決着をつける、確定する |
| princess regent:摂政内親王 |
| disservice:【名】ひどい仕打ち |
| indisposed:【形】気分がすぐれない、具合が悪い |
| consummate:【形】完璧な、熟練した |
| rave:【動】熱弁する |
| tart:【俗】ふしだらな女、売春婦 |
| to hell with:~なんてくそ喰らえ |
| assignation:【名】密会、あいびき |





























