ストーリー:大学教授で宗教学者のソール(リチャード・ギア)は、知的でパワフル、カリスマ性に満ちている。家では率先して料理を作り、バイオリンも弾き、何事にも完璧さを求める。彼の期待は学業優秀の息子アーロン(マックス・ミンゲラ)に一心に注がれていた。娘のイライザ(フローラ・クロス)が単語の綴りを競う<スペリング・コンテスト>の地区大会に勝ち進むまでは。ソールの関心はアーロンから離れ、イライザへ注がれるようになる。イライザの並外れたスペリング才能に、彼の学術的興味は大いに刺激されるのだった。すべての情熱と時間をイライザに集中させるソールとそれに振り回されるイライザを、苦しい表情で遠くから見つめる母ミリアム(ジュリエット・ビノシュ)。次第に、家族の関係はバラバラに崩れていく・・・。イライザはそんな家族を修復できるのは自分だけだと気づく。彼女は崩壊した家族の絆を、元に戻すことができるのか?
出演:リチャード・ギア、ジュリエット・ビノシュ、フローラ・クロス、マックス・ミンゲラ、ケイト・ボスワース
★★★★★ 綴り字のシーズン
この映画はもしかしたら多分に映像がマニアックなのかもしれません。私にとっては心の琴線に触れて、記憶に残るシーンと共に忘れられない映画になりました。一番好きなのはイライザがスペルを想い出す時に目を閉じて沈黙すると顔の周りをタンポポの綿毛が舞い、スミレの花が開き、オリガミのハトが飛びながら文字を教えるところ。何度みても見惚れてしまう美しさです。この少女が壊れた家族を取り戻すために、解りきったIを敢えてYと答えた瞬間、この少女にとって最も大切なものは名誉でもなんでもない。家族の絆なのだ、そこに気付いて!パパ!と叫ぶ声が聞こえました。母親の万引き癖も万華鏡の倉庫も脈絡はさておいて女性特有のバランスの崩れ方として理解できる。なにしろ映像が綺麗。少女が綺麗。
★★★★★ O・RI・GA・MI
最近、愛に飢えているのかなぁ・・・映画を観ていて泣いてしまいました。でも、気持ち良い涙でした。言葉や文字の持つ力、それは計り知れないもの。バラバラなアルファベットの文字1つ1つが組合わさって1つの意味を持つ単語になっているのは、まさにこの映画が描く家族のカタチ。完璧な家族が、いつの間にかバラバラになり、そして本当の家族になっていく。ありがちな話だけど、家族と離れ1人暮らしの自分にとっては感慨深いものがあった。そして、キーワードが日本語の『オリガミ』というのが、また家族のもつ温かさを感じさせてくれた。もう一回、じっくり観たい映画です。
★★★★☆ 難しいが・・・
とても難しい内容だと思う。まず出てくる人物が皆変わっている。父親はインテリの神秘主義者、母親はだんだんと精神的におかしくなる犯罪者、兄貴は恋愛とヒンズー教にはまりだす。そして主人公の女の子は不思議な力を使うちょっと気弱そうな女の子。 しかしこういう見方もできると思う。父親は何か特別な成功、価値を見出そうとする向上心溢れた人物、母親は過去のトラウマに悩む心優しい人物、兄貴は父親の期待に疲れ果て、自分探しをしている人物。そして女の子は、自分が家庭の中でどんな役割を果たせばよいのか、一生懸命考え悩む人物。私たちの日常にもあると思う。望んでなくとも・・・。この映画の主題は宗教の話ではないと思う。崩壊していく家庭が、どうやって回復していくかの本質が描かれていると思う。家庭は決して裁いたり、変に愛し合う場ではないと思わされた。ただ自分が自分らしくいられる場所、自分らしくへ癒されていく場所だと教えられた。離婚家庭が増えていく中で、ぜひもう一度家庭を考えていきたい。
★★★☆☆ 不思議で幻想的な世界観。
不思議で幻想的な世界観。Spelling beeを題材に、信仰と家族に関するストーリーを合わせていて、映画だけど映像/音楽/演出も込みで文学的な印象を受けた。同名ベストセラー小説が原作だと知ってなるほど〜、となった。娘役フローラ・クロスの、知的で繊細な雰囲気と演技が素敵。表面的には良き夫であり父で、ユダヤ神秘主義とその言葉に傾倒しているのに、実は周りが見えていなくて、空虚な言葉を発して家族の関係を歪ませてしまったパパをリチャード・ギアが好演してる、目がいいね。物語のキーワードとして、「世界を修復/正常化する」という意味のヘブライ語 Tikkun Olamがあってこれは “創造時に存在した秩序ある世界の再樹立のために果たすべき人類の役割を表す観念” みたいなことを表すのだけど、娘ちゃんの行いを通して家族の光が集められ、壊れた (家族の) 世界の修復が為される、っていうのが、パパの行いとの対比の中で描かれていて、言葉とストーリーの編み込まれ方は面白いなと思った。僕は小説で読んでみたい気持ちになっちゃったのと、宗教知識が前提にないと面白味が分からないかもなーなところはマイナスだけど、でもでも、なんか世界観あって良かったよなあな気持ちもあって星3つ!
作品の詳細
作品名:綴り字のシーズン |
原作名:Bee Season |
監督:スコット・マクギー、デヴィッド・シーゲル |
脚本:ナオミ・フォナー・ギレンホール |
原作:マイラ・ゴールドバーグ |
公開:アメリカ:2005年11月11日、日本:2005年12月23日 |
上映時間:104分 |
制作国:アメリカ、ドイツ |
製作費:1400万ドル |
興行収入:600万ドル |
Amazonで探す |
Amazonプライムで視聴する(字幕版) |
Amazonプライム30日間無料体験を試す |
作品に出てくる英語1-3
oppidan:【名】町・都市に住む人 |
letter:【名】文字 |
universe [júːnəvə̀ːrs]:【名】宇宙 |
shape:【名】形、外形 |
reach:【動】~に達する |
nozzle [nɑ́zəl]:【名】噴き出し口、筒口 |
pick up:【動】(預けていたものを)引き取る |
stop for ~:~を求めて立ち寄る |
groceries:【名】食料品 |
terrible:【形】ひどい |
ride:【名】(車にタダで)乗せてもらうこと |
wait up:立ち止まって待つ |
possibility [pɑ̀səbíləti]:【名】可能性 |
correct:【形】正しい |
graphite [grǽfait]:【名】石墨:炭素から成る元素鉱物 |
excuse [ikskjúːz]:【動】退出を許す |
placebo [pləsíːbou]:【名】気休めの薬・言葉・行為 |
flux [flʌ́ks]:【名】(物事の不断の)変動、不定 |
fluorescent [flɔːrésənt]:【名】蛍光灯 |
archaeology [ɑ̀ːrkiɑ́lədʒi]:【名】考古学 |
aspect [ǽspekt]:【名】側面、外観、様相 |
biblical [bíblikəl]:【名】聖書の |
religion [rilídʒən]:【名】宗教 |
pot:【名】(調理用の)鍋 |
worth ~:【形】~の価値がある |
translate [trænsléit]:【動】(別の言語に)訳する |
hotshot:【俗・名】有能な人、やり手 |
sacrifice [sǽkrəfàis]:【動】~を捧げる |
bully [búli]:【名】いじめっ子 |
utterance [ʌ́tərəns]:【名】(口から発した)言葉 |
exactly:【副】そのとおり |
ridiculous [ridíkjələs]:【形】ばかげた、話にならない |
Jew [dʒúː]:【名】ユダヤ人 |
service:【名】宗教的な儀式、礼拝 |
attract [ətrǽkt]:【動】引きつける、魅了する |
clever:【形】気の利いた |
miss:【動】(不注意で)~を見落とす |
spot [spɑ́t]:【名】(表面についた)染み・汚点 |
slipping:【話・形】不注意な、気が緩んでいる |
piece:【名】(音楽・美術などの)曲・作品 |
work on ~:【句動】~に取り組む |
drive:【動】(人を車で)送る |
district:【名】(行政の)区、地区、区域 |
spelling bee:スペリングコンテスト:単語のスペルを正確に言う競争 |
totally:【俗・副】とても、すごく |
impressed:【形】感心して、さすがと思う |
care:【動】気にする |
letter:【名】手紙 |
truly:【副】全く、真に、偽りなく |
welcome:【動】歓迎する |
speller:【名】スペリング・コンテストの参加者 |
example:【名】(見習うべき)模範 |
bright:【話・形】頭脳明晰な |
sequel [síːkwəl]:【名】(物語などの)続編 |
orangutan [ərǽŋətæ̀n]:【名】オラウータン |
turpitude [tə́ːrpətùːd]:【名】卑劣 |
homonym [hɑ́mənim]:【名】同音異義語 |
coyote [kaióuti]:【名】(動物)コヨーテ |
affix [əfíks]:【動】添付する |
macrame [mǽkrəmèi]:【名】マクラメ編みで作る |
saline [séiliːn]:【形】塩類の |
paradox [pǽrədɑ̀ks]:【名】逆説、パラドックス |
luminous [lúːmənəs]:【形】発光する |
essence [ésəns]:【名】霊的実体・存在 |
experience:【動】経験・体験する |
create:【動】創造する |
vessel [vésl]:【名】器 |
container [kəntéinər]:【名】入れ物、容器 |
receive:【動】受け取る |
pure:【形】純潔の |
divine [diváin]:【形】神聖な、神から授かった |
pour into ~:~に流れ込む |
contain [kəntéin]:【動】収容する |
magnitude [mǽgnətùːd]:【名】(大きさや規模の)大きいこと |
shatter [ʃǽtər]:【動】砕け散る |
destroy [distrɔ́i]:【動】破壊する |
scatter [skǽtər]:【動】まき散らす |
shard [ʃɑ́ːrd]:【名】破片 |
locate [lóukeit]:【動】~の場所を見つける |
gather:【動】集める |
fixing:【名】修理 |
mending:【名】修繕 |
act:【名】行動 |
goodness:【名】良いこと、善良 |
kindness:【名】親切な行為 |
contribute [kəntríbjuːt]:【動】~に貢献・寄与する |
consider [kənsídər]:【動】考える |
extraordinary [ikstrɔ́ːrdənèri]:【形】途方もない、類まれな |
restore [ristɔ́ːr]:【動】~を修復する、~を元の状態に戻す |
responsibility:【名】責任 |
destruction:【名】破壊された状態 |
polytheism:【名】多神教 |
paper:【名】レポート |
due ~:【形】~が期限である |
ignore [ignɔ́ːr]:【動】無視する |
probably [prɑ́bəbli]:【副】おそらく |
mess:【名】ごちゃごちゃした状態 |
beat out:【話・句動】(敵を)やっつける |
move up to ~:~へ進む |
regional:【形】地方の |
put the top-down:(サンルーフを外して)オープンカーにする |
take place:開催される |
sixth grader:6年生 |
best:【動】やっつける |
middle-schooler:【話・名】中学生 |
cast:【動】投げる、投じる |
cast a spell:呪文を唱える、魔法をかける |
be good at ~:~が得意である |
expression:【名】表現 |
primal [práiməl]:【形】主要な、原始の |
combine [kəmbáin]:【動】結びつく |
lorgnette [lɔːrnjét]:【名】柄付き眼鏡 |
dandelion [dǽndəlàiən]:【名】タンポポ |
daguerreotype [dəgérətàip]:【名】銀板写真 |
inchoate [ínkouèit]:【形】初期の |
suture [súːtʃər]:【名】縫合 |
misspell:【動】~の綴りを間違える |
correctly:【副】正しく |
batik [bətíːk]:【名】ろうけつ染め |
boarding school:寄宿制の学校 |
scared:【形】怖い |
already:【副】すでに |
come apart:【句動】(物が)バラバラになる |
kaleidoscope [kəláidəskòup]:【名】万華鏡 |
look through ~:【句動】~をのぞき込む |
hold A toward(s) ~:Aを~の方に向ける |
turn:【動】回転させる |
used to ~:かつて~していた |
carry:【動】持ち運ぶ |
start out:【句動】~し始める |
change into ~:~に変化する |
remarkable [rimɑ́ːrkəbl]:【形】素晴らしい、注目に値する |
could use ~:~を必要とする、~がぜひとも欲しい |
snack:【名】おやつ、間食 |
crash:【俗・動】寝る |
later on:あとで |
protein [próutiːn]:【名】たんぱく質 |
get through ~ :【句動】~をやり終える・済ます |
hopefully:【副】できれば、願わくば |
nationals:【名】全国大会 |
pretty:【話・副】かなり |
rearrange:【動】再調整する |
office hours:オフィス・アワー:大学教員が研究室にいて学生の相談などに応じる時間 |
rush:【動】急いでいく |
make sure:確かめる、確認する |
作品に出てくる英語2-3
expect:【句動】(人が当然来るだろうと)待つ |
cell (phone):【話・名】携帯電話 |
charge:【動】充電する |
coauthor:【動】~を共同で執筆する |
guess:【動】たぶん~だろう |
petri dish:ペトリ皿 |
say ~ to oneself:自身の心の中で唱える |
backward(s):【副】後ろから、逆から |
forward(s)【副】前方に |
concentrate:【動】集中する |
concentrate on ~:~に集中する・意識を置く |
open one’s mind to ~:~に心を開く |
flow through ~:~の中を流れる |
contain:【動】~を含む |
beyond ~:【前】~を超えて |
thesis [θíːsis]:【名】論文 |
mysticism [místəsìzm]:【名】神秘主義 |
mystic:【名】神秘主義者 |
connect [kənékt]:【動】繋がる |
pray [préi]:【動】祈る |
case:【名】状況、場合 |
talk back:【句動】応答する、言葉を返す |
praise [préiz]:【動】称賛する、褒め称える |
in praise of ~:~を称賛して |
poetry [póuətri]:【名】詩 |
simply:【副】単に~ |
by ~:【前】~によって |
open up:【句動】開く、切り開く |
reach:【動】~に到達する |
together:【副】~と一緒に |
pick up:【句動】買う、手に入れる |
fit:【動】(大きさや形が)合う・適合する |
get dressed:(きちんとした服に)着替える |
return:【動】~を返す |
mercy [mə́ːrsi]:【名】慈悲、情け |
worthy:【形】~に値する |
share:【動】共有する |
eternal [itə́ːrnəl]:【形】永遠の |
virgin:【形】処女の、純潔の、童貞の |
glory:【名】栄光 |
lamb [lǽm]:【名】子羊 |
take away:【句動】取り除く |
sin:【名】罪 |
supper [sʌ́pər]:【名】晩餐、夕食 |
lever:【名】てこ |
pivot [pívət]:【名】旋回軸 |
fulcrum [fʌ́lkrəm]:【名】(てこの)支点 |
puerile [pjúərl]:【形】幼稚な |
for now:今は、今のところ |
survive:【句動】(困難な状況で)何とかやっていく |
whatever:【副】どうでもいい、別にいいや |
adjoining [ədʒɔ́iniŋ]:【形】隣接している |
pick:【動】選ぶ |
view:【名】眺め、景色 |
check it out:(真実かどうか)確かめる |
missing:【形】(あるはずのものが)見つからない |
mean:【動】~を意味する |
be missing from ~:~からなくなっている |
raise:【動】育てる |
be raised as ~:~として育てられる |
empty:【形】中身のない、空っぽの |
ritual [rítʃuəl]:【名】儀式 |
convert:【動】(信仰を)変える |
Jewish:【形】ユダヤ形の |
awesome [ɔ́ːsəm]:【俗・形】素晴らしい |
except ~:【接】~を除いて |
omit [oumít]:【動】~を除く・省略する・削除する |
ride with someone:(人の車に)同乗する |
get back to someone:(人に)折り返し連絡する |
selenic:【形】セレンの |
cumulus [kjúmjələs]:【名】積雲 |
dirt:【名】汚れ |
cotyledon [kɑ̀təlíːdn]:【名】双葉 |
definition [dèfəníʃən]:【名】定義 |
primary [práimèri]:【形】最初の |
embryonic [èmbriɑ́nik]:【形】胚の |
leaf:【名】葉 |
seeding:【名】種、種子 |
derivation [dèrivéiʃən]:【名】語源、由来 |
Greek:【名】ギリシャ語 |
victory:【名】勝利、優勝 |
give it a try:試しにやってみる |
go out for ~:~の(目的)ために外出する |
involve:【動】関係する |
be involved in ~:~に関わる |
venture [véntʃər]:【名】危険、思惑、冒険 |
embarrassed [imbǽrəst]:【形】恥ずかしい |
go on a date:デートする |
blouse [bláus]:【名】ブラウス |
startle [stɑ́ːrtl]:【動】~を驚かせる |
up:【形】起きている、目覚めている |
put someone to bed:(人を)寝かしつける |
make a connection:心を通い合わせる |
fix:【ど】修理する |
gather:【動】集める |
shard:【名】破片 |
tempt:【動】誘惑する、引きつける |
introduce:【動】紹介する |
guest:【名】(家に招く)来客 |
be famous for ~:~で有名である、~で知られている |
for oneself:自分で、自力で |
once:【副】かつて、以前 |
grill:【動】(直火で)焼く |
mean:【俗・形】素晴らしい、イケてる |
translation:【名】翻訳、通訳 |
guide:【名】案内書、手引書 |
cleanse:【動】~を清める・浄化する |
permute [pərmjúːt]:【動】~の順序を変える |
back and forth:前後に |
arouse [əráuz]:【動】目覚めさせる、呼び起こす |
one after the other:次々に |
as if ~:まるで~であるかのように |
additional [ədíʃənəl]:【形】さらなる、追加の |
spirit [spírət]:【名】魂 |
ecstasy [ékstəsi]:【名】恍惚、有頂天 |
trembling [trɛ́mbəlɪŋ]:【名】身震い |
in this manner:このように、こんなふうに |
path:【名】道 |
travel:【動】進む |
caution [kɔ́ːʃən]:【名】注意、警戒 |
permutation [pə̀ːrmjutéiʃən]:【名】並べ替え |
method [méθəd]:【名】方法、方式 |
achieve [ətʃíːv]:【動】成し遂げる、達成する |
rathe [réið]:【形】早咲きの |
except ~:【接】ただし |
combination:【名】組み合わせ |
mean:【動】~を意味する |
in the usual sense:普通の意味で |
作品に出てくる英語3-3
supervision:【名】監督、管理 |
sleeping bag:寝袋 |
go camping:キャンプに行く |
Sierra Club:シエラクラブ:環境保全を目的とした組織 |
breath:【名】息 |
draw:【動】描く |
draw out:【句動】引き出す |
taste:【動】味わう |
completely:【副】完全に |
describe:【動】(言葉・文章で)表現・説明する |
knowledge:【名】知識 |
light:【形】軽い |
bleed:【動】出血する |
bump [bʌ́mp]:【動】~をぶつける |
What’s the matter with someone ?:(人に)何があったの? |
fall asleep:眠りにつく、寝入る |
wilderness [wíldərnəs]:【名】荒野、未開の大自然 |
in one piece:【話】無事に |
article:【名】記事 |
sacrifice:【動】~をいけにえにする、~を捧げる |
promise:【動】約束する |
keep ~ to oneself:~を秘密にしておく |
have nothing to do with ~:~とは関係ない |
residence [rézidəns]:【名】住居、住宅 |
space:【名】(特定の用途の)場所 |
look into ~:【句動】~を調査する |
mind:【動】気にする |
smoke:【動】煙草を吸う |
exhausted [igzɔ́ːstid]:【形】疲れ切っている |
confused [kənfjúːzd]:【形】混乱している |
takeout:【名】持ち帰りの料理 |
metaphor [métəfɔ̀ːr]:【名】比喩 |
poem:【名】詩 |
prosecute [prɑ́səkjùːt]:【動】起訴する |
belong to someone:(人の)所有物である |
steal:【動】盗む |
hurt:【動】傷つける |
fault [fɔ́ːlt]:【名】責任 |
explain:【動】説明する |
deal with ~:【句動】~(問題など)に取り組む |
come for someone:(人を)迎えに来る |
act:【動】振舞う |
sense:【名】分別、良識 |
finished:【形】終えた、済ませた |
walk away from ~:~から逃げる |
control:【動】支配する |
get tired of ~:~にうんざりする |
religion:【名】宗教 |
face:【動】(現実を)受け止める・受け入れる |
truth:【名】真実 |
mental:【形】心の、精神の |
institution [ìnstətúːʃən]:【名】施設 |
walk around:【句動】歩きまわる |
own:【形】自身の |
drag:【動】引きずる、引きずり込む |
drag someone into ~:(人を)~に引きずり込む |
ecchymosis:【名】斑状出血 |
thanatophidia:【名】毒ヘビ |
incredible:【形】信じられないほど素晴らしい |
loose:【話・形】(人が)くつろいだ |
keep loose:のんびり構える |
usurper:【名】(権力・地位の)強奪者 |
piazza [piǽtsə]:【名】広場 |
attention [əténʃən]:【名】注目 |
silly [síli]:【形】愚かな、ばかげた |
croissant [krəsɑ́ːnt]:【名】クロワッサン |
abiogenist:【名】自然発生説の信奉者 |
recidivism [risídəvìzm]:【名】常習的な犯行 |
noctivagant:【形】夜にうろつく |
oppidan:【名】町・都市に住む人 |
solipsism:【名】唯我論 |
I’m afraid ~:残念ながら~ |
require [rikwáiər]:【動】~を必要・要求する |
catastasis:【名】(演劇の)山場・大詰め |
ancient [éinʃənt]:【形】古代の |
mystic:【名】神秘主義者 |