1991年にロシアのカフカスでチェチェンが独立を宣言。そして1994年ロシアが軍事力持ってチェチェンの制圧に乗り出す。しかし非人道的なやり方に世界中から非難を受ける。そしてアメリカ、イギリス、フランスはロシアに対すて徹底的な経済封鎖を行う。
それに反発したのがロシアの超国家主義派のラドチェンコ。「アメリカの偽善的な介入は戦争行為そのものだ」と言い放ち、国民に反乱を呼び掛けた。ロシア国内が混乱に陥る中、遂にラドチェンコ軍は海軍基地そして大陸間弾道弾ミサイル・ICBMを搭載した核ミサイル基地のあるウラジオストクを制圧した。
ロシア軍と西側諸国によりラドチェンコ軍に圧力をかけるものの、戦争の火種は極東にまで飛び火した。反乱軍にはまだ核ミサイル使用の暗号は知られていないものの、ラドチェンコはアメリカと日本に「核兵器を使用する」と脅しをかけている。
アメリカは原子力潜水艦・アラバマに出動命令を出す。たたき上げの老練艦長・ラムジー(ジーン・ハックマン)は副長にハーバード大卒の黒人少佐・ハンター(デンゼル・ワシントン)を据えた。ラムジーとハンターは戦争や核の使用に関して倫理観や思想が大きく違っていた。
ロシア軍基地に向かうなか、アラバマ艦内で予期せぬ火事が起きる。1人の乗組員が亡くなるも何とか鎮火に成功した。そんな混乱状態の中、ラムジーは核ミサイルの使用訓練を開始する。それに反対するハンターは、艦内での民主主義と軍規を無視したラムジ―の行動に不満を抱き始めた。
そんな中、ラドチェンコ軍は遂に核ミサイル使用の暗唱コードの解読に成功した…
作品の詳細
作品名:クリムゾン・タイド |
原作名:Crimson Tide |
監督:トニー・スコット |
脚本:マイケル・シファー |
公開:1995年5月12日:アメリカ、1995年10月10日:日本 |
上映時間:116分 |
制作国:アメリカ |
製作費:5300万ドル |
興行収入:1億5700万ドル |
キャスト:デンゼル・ワシントン、ジーン・ハックマン、ジョージ・ズンザ、ジェームズ・ガンドルフィーニ、ライアン・フィリップ、マット・クレイヴン、スティーヴ・ザーン |
レビュー:★★★★☆(91) |
楽天市場で探す |
作品に出てくる英語
be appalled at~:~にゾッとする、愕然とする | |
denounce:【動】糾弾する、非難する | |
sovereignty:【名】主権、独立国 | |
in revolt:反抗して | |
brutish:【形】野卑な、残酷な | |
hypocritical:【形】偽善的な | |
intervention:【名】介入 | |
go unanswered:報復を受けない、咎められない | |
house:【動】収納する、格納する、保管する | |
encircle:【動】~を取り囲む | |
standoff:【名】膠着状態、行き詰まり | |
aircraft carrier:【名】航空母艦 | |
Mediterranean:【名】地中海 | |
ultranationalist:【名】超国家主義者 | |
footage:【名】映像 | |
move in on:【句動】近づく、干渉する、侵入する | |
Annapolis:米海軍兵学校 | |
boomer:原子力潜水艦 | |
appendicitis:【名】虫垂炎 | |
paint:【名】まだら模様の馬 | |
fence post:【名】柵の支柱 | |
intuitive:【形】直感力がある | |
inflammatory:【形】怒りを掻き立てる | |
have a serious weed up someone’s ass:非常にイラついている | |
legitimate:【形】合法の、論理的な、本物の | |
gripe:【名】不平、不満 | |
defection:【名】背信行為、離脱、亡命 | |
admiral:【名】最高司令官、提督 | |
surge:【動】~を波立たせる、押し寄せる | |
hardened:【形】地下から発射可能な | |
silo:【名】地下につくられたミサイル格納庫 | |
under way:進行中 | |
DEFCON:防衛基準態勢 | |
get under way:実行する | |
invalid:【形】無効、正しくない、根拠のない | |
stand at attention:直立不動で立つ、気を付けの姿勢 | |
lethal:【形】死を招く、致命的な、壊滅的な | |
bear:【動】有する、耐える | |
egghead:【名】知識人、知識人ぶる人 | |
fanatic:【名】狂信的 | |
lunatic:【名】狂人、変人 | |
indecisive:【形】決断力がない、ウジウジして煮え切らない | |
metallurgy:治金学、金属学 | |
contain:【動】含む、抑え込む、封じ込める | |
initiate:【動】起動する | |
reflash:【名】再発火 | |
flare:【動】燃え上がる | |
spin up:【句動】回転を付ける | |
concur:【動】同意する、賛成する | |
authenticator:【名】認証コード | |
simulate:【動】~をシミュレーションする | |
hover:【動】浮かぶ、停止する | |
commence:【動】~を開始する | |
cardiac arrest:【名】心拍停止 | |
conn:【名】舵を取ること | |
lest:【接】~しないように | |
hunky-dory:【形】素晴らしい、申し分のない | |
coot:【名】老いぼれ、変り者 | |
the company of~:~との付き合い | |
【名】安心させる言葉や行為
|
|
unified:【形】統一された | |
chain of command:指揮系統 | |
undermine:【動】弱体化させる、(名声を)傷つける | |
enlisted:【名】下士官 | |
short of:~を除いて、~以外は | |
school of thought:学派、流派 | |
well-versed:【形】精通している | |
incoming:到着、入来 | |
extravagant:【形】途方もない、法外な | |
intel=intelligence:【名】諜報機関 | |
compromise:【動】秘密を漏らす、不正アクセスする | |
detect:【動】見つける、見抜く | |
preemptive:【形】先制攻撃をする | |
on edge:イライラ・ピリピリして | |
imminent:【形】差し迫った | |
broadband:【名・形】広帯域の | |
bearing:【名】方角、位置 | |
submerged:水面下の | |
torpedo:【名】魚雷 | |
rig:【名】艤装 | |
evasion:【名】回避すること | |
stateroom:【名】特別室、大広間 | |
winch:【名】巻き上げ機 | |
pertain:【動】関連する、関係する | |
redundancy:【名】余剰性 | |
have the luxury of~:~の余裕がある | |
intuition:【名】直観 | |
ambiguity:【名】曖昧さ、不明確さ | |
formality:【名】形式的、手続き | |
expressly:【副】明白に、はっきりと | |
assent:【名】同意 | |
precedent:【名】前例、慣例 | |
mutiny:【名】上官に対する反抗 | |
dissident:【名】反対者、反体制派 | |
contravention:【名】違反 | |
pending:【前】~の結果が出るまで、~を待つ間 | |
at will:気の向くまま、自分勝手に | |
rudder:【名】船の舵 | |
flank:【動】側面に位置する、側面を攻撃する | |
countermeasure:【名】報復、反撃 | |
astern:【副】後方に | |
propulsion:【名】駆動力 | |
ballast tank:【名】バラストタンク、船を安定させるための装置 | |
recommence:【動】再び始まる | |
hull:【名】船こく、船殻 | |
periscope:【名】潜望鏡 | |
overzealous:【形】過度に熱心すぎる | |
at the helm:かじを取って、指揮を執って | |
contravene:【動】法律・規則などに違反する | |
arsenal:【名】武器庫 | |
side arm:ピストル | |
get on with it:すぐに行動を開始する | |
belay:【動】止めさせる | |
unjustly:【副】不当に | |
coverall:【名】つなぎの作業服 | |
repercussion:【名】反響、影響、余波 | |
cripple:【動】手・足が不自由になる | |
fore:【副】前面(方向)に | |
defy:【動】逆らう、従わない | |
cattle prod:牛追い棒 | |
sporadic:【形】散在する、散発的な | |
insofar as:~するに限りにおいて |