地球崩壊──「インデペンデンス・デイ」の衝撃×「タイタニック」の感動ふたたび!究極のスペクタクル超大作。
”地球崩壊”のシナリオは南極で序章を向かえる
気候学者のジャックは、調査中に大規模な氷棚のひび割れに遭遇する。それは、地球温暖化により、海水の温度が上昇している証拠であった。異常を察知したジャックは副大統領に大規模な避難を進言するが、一笑に付される。だが、地球は確実に崩壊への道を辿っていた。ニューヨークは津波により水没。ロサンゼルスでは巨大竜巻が街を襲い、東京ではゴルフボール大の雹が降りしきる。そしてあらゆる物体を瞬時に凍結させるスーパー・フリーズ現象の恐怖が迫る。地球はもはや1万年前の氷河期のような、絶対零度の世界になりつつあった・・・。
『インデペンデンス・デイ』のローランド・エメリッヒ監督が仕掛ける衝撃、興奮、そして感動。地球温暖化が叫ばれている今、現実に起こりうるリアルな恐怖をハリウッド最強のVFXで映像化。全世界で大ヒットを記録した、パニック・スぺクタクル映画の決定版!
作品の詳細
作品名:デイ・アフター・トゥモロー |
原作名:The Day After Tomorrow |
監督:ローランド・エメリッヒ |
脚本:ローランド・エメリッヒ、ジェフリー・ナックマノフ |
脚本:ローランド・エメリッヒ |
公開:アメリカ:2004年5月24日、日本:2004年6月5日 |
上映時間:124分 |
制作国:アメリカ |
制作費:1億2500万ドル |
興行収入:5億4400万ドル |
キャスト:デニス・クエイド、ジェイク・ギレンホール、エミー・ロッサム、イアン・ホルム 、セーラ・ウォード、ダッシュ・ミホク、ネスター・セラーノ、オースティン・ニコルズ |
レビュー:★★★★☆(348) |
Amazonプライムで視聴する |
Amazonプライム30日間無料体験を試す |
楽天市場で探す |
作品に出てくる英語
let go of~:~から手を放す、~を諦める |
cataclysmic:【形】激変する、地殻変動の |
concentration:【名】濃度 |
runaway:【形】どんどん上昇する |
owe A to B:【動】AはBのおかげである |
polar ice cap:極地の氷冠 |
flow:【名】(液体・気体の)流れ |
fragile:【形】脆弱な、不安定な |
every bit as~:~と同様に |
sensationalist:【形】扇情主義的な |
chunk:【名】大きな塊 |
a spot of tea:小さなカップで飲む紅茶 |
hail:【動】(タクシーを)呼び止める |
put the game out of reach:駄目押し点を入れる |
buoy:【名】浮標:錨で固定された浮き |
lad:【名】少年、青年 |
fury:【名】(悪天候の)猛威 |
stun:【動】衝撃・動揺を与える |
island chain:諸島 |
meteorologist:【名】気象学者 |
calculus:【名】微積分学 |
be on call:(医師などが)急な呼び出しに対応できるようにしている状態 |
rub someone the wrong way:(人の)神経を逆なでにする |
aggravate:【動】怒らせる |
flunk:【動】(学生を)落第させる |
straighten out:【句動】(人・考え方を)正す |
give someone an earful:(人を)叱る |
turbulence:【名】乱気流 |
have a bumpy ride:(乗り物で)ひどい揺れの中移動する |
upright:【形】真っすぐ立った、直立の |
sunspot:【名】太陽の黒点 |
malfunction:【動】正常に機能しない |
exhaust:【名】排ガス |
be worked up:神経が高ぶっている |
conquistador:【名】征服者 |
ascend to~:~を継承する |
recall:【動】思い出す、思い起こす |
plot:【動】(構想を)練る |
prehistoric:【形】先史時代の、有史以前の |
reconstruction:【名】復元、再構成 |
swell:【名】膨張・増大すること |
hail:【名】雹 |
issue:【動】発表・発令する |
paleoclimatologist:【名】古気候学者 |
affiliate:【名】支局、加盟系列局 |
coverage:【名】放送 |
shred:【動】ズタズタに裂く |
urge:【動】促す、勧める |
on top of that:それに加えて |
ground:【動】(悪天候により)飛行を禁止する |
so much for~:~なんてしょせんこんなものさ |
interconnect:【動】相互に接続する |
desalinization:【名】海水脱塩 |
convincing:【形】説得力のある |
anomaly:【名】特異、例外、変容 |
on the verge on~:~の危機に瀕して |
fit:【動】適合する |
shrink:【動】(大きさを)縮ませる |
obsessive:【形】憑りつかれたようになる |
endure:【動】我慢する、耐える |
servitude:【名】奴隷状態、隷属、服従 |
sewage:【名】(家庭などから流される)下水 |
stopped-up:【形】(排水などが)詰まった |
be billed as~:~と言われる |
graze:【動】草を食べる |
deploy:【動】(軍隊などを)配備・展開する |
genny=generator:【名】発電機 |
loo:【話・名】トイレ |
gauge:【名】測定、基準 |
flame-out:【名】フレームアウト:航行中にエンジンが燃焼しなくなり停止すること |
mob:【名】(統制が取れない)群衆 |
wind-driven:【形】風で流された |
storm surge:高潮 |
snarl-up:【名】交通渋滞 |
jam:【動】故障させる |
troposphere:【名】対流圏 |
projected:【形】計画・予測された |
mezzanine:【名】(階と階の間の)中2階 |
doctorate:【名】博士号 |
talk someone out of~:(人を)説得して~するのを思いとどまらせる |
realignment:【名】再調整 |
ride out:乗り越える、乗り切る |
triage:【フランス語・名】行動順位決定 |
mate:【名】仲間、友達 |
wade across a river:川を歩いて渡る |
chauvinist pig:【俗・軽蔑】優越主義者の豚野郎:通例、女性に対する優越主義を振りかざす下劣な男性を指す |
multitude of~:たくさんの、大勢の |
snowplow:【名】除雪機(車) |
impassable:【形】(道・橋が)通行できない |
insulate:【動】防護する |
sled:【名】小型のそり |
decathlon:【名】十種競技 |
hypothermia:【名】低体温(症) |
septicemia:【名】敗血症 |
septic shock:敗血性ショック |
broad-spectrum antibiotic:広域抗生物質 |
infrared:【形】赤外線の |
vortex:【名】渦、渦巻 |
diameter:【名】直径 |
mess hall:(軍などの施設にある)食堂 |
lure:【動】おびき出す |
scattered:【形】散在している |
dissipate:【動】(雲・霧などが)散る、消える |
landmass:【名】陸塊 |
profound:【形】深い、心の底からの |
a sense of humility:謙虚であること |
consulate:【名】領事館 |
testament:【名】(真実であることの)証・証拠 |
mourn:【動】嘆き悲しむ、追悼する |
despair:【動】諦める、絶望する |
against all odds:大きな困難にもかかわらず |
adversity:【名】逆境、困難 |